× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
味付け玉子作ります。 鍋に水と玉子を入れ弱火にします。 水で冷やします。 手で殻がむける程度に冷やします。 容器に入れます。 油分(白いかたまり)が浮いている場合は 事前に取り除いておいて下さい。 容器が変形します。 油分は炒め物などに使うと 美味です。 冷めたら冷蔵庫で保存。 1~2日で味がしみます。 良く浸みています。 真ん中の「Z」の文字は フタと接触していた為、 Ziplocの文字が凹んだもの。 これを応用して 玉子に文字を付けても 良いかも。 お役立ちサイト。 たまごの知恵袋 中日本株式会社 楽天。 【有田焼 レンジラーメン鉢】 レンジで出来るラーメン鉢は味気ない物が多いですが コレなら見栄えも良い上に蒸し物にも使えます。 ![]() PR |
![]() |
焼き豚を作ります。 材料は豚かたまり肉100g、液体スープ1袋、 みりん小さじ2。 豚肉は肩ロースで 冷凍していたものを解凍しました。 肉はお好みで。 熱します。 豚肉を投入。 すべての面を焼きます。 両サイドも忘れずに。 小さい鍋に移しています。 そのままで良い場合は省略。 沸騰させます。 肉が水面に出ているようなら 途中でひっくり返しながら、 とろ火で30分。 更に小さい容器に移してます。 このまま常温で冷まします。 スープを増量すれば 移し替え無しで出来ます。 スープは味付け玉子、ラーメンスープ、 ごま油を加えて中華ドレッシングなど いろいろ使えます。 お役立ちサイト。 焼き豚 キッコーマン株式会社 楽天。 【GELCOOL EARTH W FOREST】 これからの季節に最適な保冷が出来る弁当箱。 フタが保冷剤になっています。しかもレンジ対応で温められる便利グッズ。 ![]() |
![]() |
きんぴら焼そばです。 使用したのは俺の塩 しょうが風味うまみ塩焼そば。 根菜つながりって事で。 液体スープのみ使います。 しょうがスープは風邪ひいた時などに。 オーソドックスな味付け。 液体ソースを入れて混ぜます。 量が多そうですが混ぜると そうでもありません。 ヘルシー感が漂いますが 元はカップ焼そばなので… お役立ちサイト。 きんぴらの由来 ウィキペディア 楽天。 【オイルスプレー ステンレスボトル 】 ガスを使わないオイルスプレーで料理の油を減らしてヘルシーに。 キャップを上下するだけで、いろいろな油を細かい霧状にします。 ![]() |
![]() |
|
![]() |
オムレツを作ります。 容器に玉子を入れます。 焼そばに乗っけてみました。 油を使ってないので ゆで卵に近い感じです。 お役立ちサイト。 たまごの知識 (社)日本養鶏協会 楽天。 【南部鉄製 ザ・鉄玉子】 鉄分は足りてますか。 ヤカン、鍋に入れるだけ鉄分補給が習慣的に出来ます。 ![]() |
![]() |